スケジュール

年間製作スケジュール

・8月~9月 会議・DR

学生フォーミュラでは一年間かけてマシンの開発を行うため、この時期に会議を行い、マシンのコンセプトを決定します。同時に第一回デザインレビュー(開発の見直し)が行われ、新体制がスタートします。

・10月~12月 設計・解析 

デザインレビューを繰り返して、他班の部品との干渉がないように全体での足並みをそろえながら、各班に分かれて設計を進めていきます。設計、それに伴う解析は3DCADなどのPCソフトで行います。

・1月~3月 製作

設計が完了し形状が確定したパーツは工場のボール盤・コンター等の工作機械で機械加工、溶接等の作業を行い、マシンの各パーツ、フレームの製作を行います。一般の機械で行うことが難しい作業は、企業さまに図面とともに依頼を出し、製作を委託することもあります。

・4月~6月 SD・走行

例年4月ごろにシェイクダウン、初走行を行います。昨年のマシンは予定通り4月16日にSD(シェイクダウン)を行いました。その後は車両のトラブルだしのために走行を行い、改良や検証、データの収集を行います。

・7月~8月 走行

大会に向けて走行会を実施し、本番で結果を残すための各種調整を行います。また、デザインレビュー、コストレポート等の静的審査の準備も行います。

・9月 大会へ…